介舟ファミリー
介護ソフト・障害者福祉ソフト
長崎県対馬市で高齢者福祉施設等を経営している阿比留です。これから3回に分けて自分の施設の体験談をもとに、「(施設の)ICT化」について話をしようと思います。よろしくお願いします。
皆さん、「IT」と「ICT」の違いってわかりますか?細かいことは、ネット検索でお願いします。端折って述べると、IT化とは、パソコンや通信ネットワークなど情報技術の環境を整えることです。
一方、ICT化とは、ITにC【Communication(通信、伝達)】が付け加えられた言葉で、IT(情報技術)を上手く活用して様々な人やモノにつなぐ手段だと私は理解してます。
では、何を上手くつないでいくのか?そこで登場するのが、IOT(アイオーティー)です。IOTとは、モノのインターネットとも呼ばれ、様々な「モノ」をインターネットに接続し、情報を伝達する仕組みです。施設では、主に「センサー機器」がこれに該当します。
コロナ禍にあって、私たちの職場環境はかなり変化しました。コロナ禍前、ZOOM等アプリによるテレビ会議を自分たちの職場で導入しようと考えていた経営者がどれほどいたでしょうか?ほとんどの方は、話の俎上にさえ載せず、敬遠されていたのではないでしょうか?それが今では当たり前のように、職員会議や研修会などテレビ会議用アプリを使って簡単にそしてスムーズに開催できるようになりました。これは、ICT化により職場環境が劇的に変化した良い例だと思います。
ではなぜここまで普及したのでしょうか?それは、コロナ禍で、人同士の接触が全面的に禁止され、みんなが危機感を抱いていた時にそれを解消(納得)できる神アプリだったからだと思います。私はここに、ICT化のヒントが隠されていると考えています。
職場環境を変えることは大変な労力を伴います。現場で働く方は、環境の変化を嫌います。私の現場でもそうでした。それが嫌で「ついていけない辞める」と言われた方もいました。ですから現場で働く方とよく話し合い、それなりの説得(納得)力がないと普及はしません。まずは現場の意見を聞きながら業務内容を細分化し、「どの業務(部分)をICT化するのか」を整理することから始めることをお勧めします。
■経歴■社会福祉法人梅仁会 理事長(養護老人ホーム施設長を兼務)
■略歴■社内業務のシステム化に興味を持ち、長い間SEとの協議を繰り返してきた。2019年度~2020年度全国老人福祉施設協議会の「介護ロボット・ICT推進委員会委員長」。その後、「介護現場革新コンシェルジュ」を立ち上げ、介護・福祉分野におけるシステム化を推し進める担い手として活動している
人的見守りとICT活用見守りの重層化、及び高齢者の能動的発信力の強化
それでも「パソコンは苦手」といいますか?
ICTを活用して重度障害者の「健康」を高める!
\「介舟ファミリー」にご興味がある方はこちら/