介舟ファミリー
介護ソフト・障害者福祉ソフト
最近、事業所を立ち上げ、家電を買いに量販店に行った。担当者と名刺交換し、一通りの家電を揃えた。
上川さん(70代男性、仮名)は通所介護のんきの初期の利用者である。アパートで一人暮らし。担当者会議(認知症初期対応チーム)で初めての対面。広くはない部屋に8人ほどの人が車座に座る。そこに生活保護受給者には違和感のある大きなテレビ。100インチはある。しばらくは通所介護の利用で様子を見ることになった。気難しい所があり、私も通所拒否を一度体験した。大ぼらも吹く(「東京でトンカツ屋を経営した」と豪語、見せてくれた写真は大量の千切りキャベツと上川さん)が、やさしい言葉もかけてくれる。スタッフそれぞれに珠玉の言葉をいただいた。ある日、私が事務室で名刺を整理してファイルに収納していると、隣のスタッフが「○○家電の上川って」と気づく。10年以上前に法人を立ち上げ、グループホームの家電を買おうとした時に、私は上川さんから名刺をもらっていた。購入は違う店だったと思う。でも出会い、名刺を保管していたことが「縁」だったのかもしれない。
やがて一人暮らしが難しく、上川さんはサービス付き高齢者住宅へ転居する。ワンルームの部屋にやはり巨大なテレビ。送迎時にうちのスタッフの注意不足で転倒、骨折、入院。回復し退院に向けてのケース会議で病院に行き、久々に再会。懸命にリハビリをしていた。別れ際に握手をした。とても力強い手だった。その感触は今も残っている。退院後、利用再開するも、サ高住での生活が厳しくなり、特養へ。利用は終了となる。上川さんは特養で「行きたいところがあるんだ」とよく話していたそうだ。それが「のんき」だったかはわからない。入所後、半年が経過したある日、役所のケースワーカーから電話があった。「上川さんの写真ありますか?」と。
上川さんを思い出し、私は今回の買い物の担当者の名刺を名刺整理ファイルに保存した。
特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事■現職■特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事城西国際大学福祉総合学部非常勤講師日本社会事業大学通信教育科非常勤講師武蔵野大学通信教育部社会福祉専攻非常勤講師
介護の質、自分らしさを求めて
「気づき」のチカラ その2
「グレートプレゼンターになろう!」
\「介舟ファミリー」にご興味がある方はこちら/