介舟ファミリー
介護ソフト・障害者福祉ソフト
月岡さん(60代男性、仮名)は自宅で一人暮らし。私のエピソードには男性の一人暮らしが多い。私も…。
退院後、「のんき」の利用開始。利用時は要介護であったが回復し、要支援。障害福祉サービスのヘルパーを併用している。利用時は散歩や将棋をして楽しめている様子である。しかし、深い所での関係形成は構築できていない感触であった。偶然、私と誕生日が一日違いであり、誕生会を合同で開催することになった。少しずつ関係は取れてきたように思えてきた頃、千葉県に台風がやってきた。房総半島台風である。「のんき」を始めうちの事業所には大きな被害はなく、屋根が少し飛び、停電した程度であった。月岡さんの家は母屋には損傷はなかったが、土蔵の屋根が飛んだ。屋根が中途半端に倒れ、母屋に接近していた。私は知り合いに連絡をとり、重機の手配を深夜にしたが、翌日、月岡さんの家に様子を見に行くと屋根は無事、地上に落ちて安定していた。住居ではないからと今も放置されている。
「のんき」は停電してはいたものの開所。家でクーラーのない所にいるよりも、と普段通りの利用者が通っていた。幸いにして「のんき」には4日目に電気がやってきた。しかし、月岡さんの家に電気、水道が復活したのは2週間後になってしまう。その間、毎日訪問し、水や食糧を届けた。これを機に関係が強固になった。何かあると相談してくれるようになった。台風災害は辛かったが、月岡さんとの関係が構築されたことに私は悦びを感じた。
今回、紹介した3人のケース、実は同じ介護支援専門員が担当している。蓑田さん(仮名)という熱い介護支援専門員である。月岡さんと私が一日違いの誕生日という話の中で、実は蓑田さんと私は同じ誕生日であった。365分の1の確率。2.7%である。
今年も3人の誕生会を「のんき」で開催したい。実はこの蓑田さんからのケースはこの紙面では語りつくせないエピソードのある方がいる。この方は私の母と同じ誕生日。それはまたの機会に紹介したい。
一人ひとりを丁寧に支縁する。そうすることで支縁の質はあがり、支円の輪が広がることだろう。
特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事■現職■特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事城西国際大学福祉総合学部非常勤講師日本社会事業大学通信教育科非常勤講師武蔵野大学通信教育部社会福祉専攻非常勤講師
目の前にいる人のことを知ろうよ!
【第3章】私の考える介護の質~介護の語義の変化と生活の質・人生の質~
支援の質について ―対「人」援助とは―
\「介舟ファミリー」にご興味がある方はこちら/