株式会社ソレイユ 様 Posted on 2020年7月27日2020年7月29日 by kaida HOME >障害者福祉業務>株式会社ソレイユ様 「障害者福祉業務」をお使いの事業者様 株式会社ソレイユ 様 【群馬県安中市】 ご紹介 放課後デイサービスでは体験を通して学ぶことを大切にしております。また発達障害など様々な理由による学習の学び難さへのサポートも行っております。就労継続支援B型では、皆さんに欲しいと思ってもらえる商品づくりを目指し、完全室内による水耕栽培で無農薬のフリルレタスを栽培しており、ホテルやベーカリーなどでご使用いただいております。株式会社 ソレイユ新井 好松 様 会社情報 【株式会社 ソレイユ 様】事業所名カラフルかんらカラフルまついだカラフルふじおかカラフルふくしまカラフルあんなかジョブカラフル松井田提供サービス放課後等デイサービス、就労継続支援B型職員数33 名ご利用者様数86 名サービス提供地域群馬県甘楽郡甘楽町、安中市、藤岡市ホームページhttp://soleilchan.xsrv.jp/ 介護ソフト導入のきっかけ 『初めてのソフト導入』新規開設の際に、知人より進められました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント サポートがいいこと。サポートセンターがしっかりしていること。すぐに人間が対応してくれるし、ソフト以外のことでも色々アドバイスしてくれるところです。 介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など 担当の方が何度も足を運んでくださり、丁寧に説明してくださいましたので、特に苦労な点はありませんでした。 介舟ファミリーを導入前と導入後で大きく変わった事がございましたら教えてください 各事業所に直接行かなくても、画面が見られる点がとても助かっています。 介舟ファミリーを使用した感想をお聞かせください 「こんな機能があると便利」といったユーザーの要望を聞いてくださる事がとてもありがたいです。 最後に点数を付けるとしたら介舟ファミリーは何点をいただけますか? 100点追加してほしい機能などありますが、時間はかかっても改善してくださることや、何より担当の方やサポートセンターの方がとても丁寧で、何度同じことでお電話してもとても丁寧に対応してくださる事がとても助かっております。またCloudになってから、操作方法をパソコンを遠隔操作しながら電話で説明してくださるので、とても助かっております。 体験版申込 資料請求
特定非営利活動法人 サポートめぐみ 様 Posted on 2020年7月27日2020年7月29日 by kaida HOME >介護保険業務>特定非営利活動法人サポートめぐみ様 「介護保険・障害者福祉業務」をお使いの事業者様 特定非営利活動法人サポートめぐみ 様 【神奈川県横浜市】 ご紹介 横浜市戸塚区を拠点とし、訪問介護や障害者支援サービスに加え、移動支援や介護タクシーなど助けを必要としている人の足となるサービスを提供。明るく元気な事業所を目指しています。 特定非営利活動法人サポートめぐみ理事長 建石 恵 様 会社情報 【特定非営利活動法人サポートめぐみ 様】事業所名さぽーと めぐみ提供サービス訪問介護、日常生活支援総合事業居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援、計画相談支援介護タクシー職員数・サービス提供責任者 5名・ケアマネージャー 3名・ヘルパー 35名・その他職員 3名ご利用者様数330 名サービス提供地域横浜市戸塚区、保土ヶ谷区、泉区ホームページhttp://www.supportmegumi.org/ 介護ソフト導入のきっかけ 知り合いの事業所の紹介で知りました。いくつかのソフトを見たが「一番良心的」な印象。金額的なこともあるが、特にサポート面でそう感じました。 介舟ファミリーを選ばれたポイント コールセンターがしっかりしていたのが決め手。クラウド移行の際は、つきっきりでサポートをしてくれました。 クラウド版への切換え(移行)の時のご苦労などがございましたら教えてください データ移行の際全員分移行されたのが苦労しました。新しいクラウド環境では、文字が小さい、パッケージ版で出来た操作ができないなど慣れるまでに時間がかかりました。 介舟ファミリー導入前と導入後で変わった点 データなので、書類の保存がしやすくなりました。 介舟ファミリーを使用した感想 サポートセンターの対応が早くて親切なので助かっています。機能に関する要望は逐次上げています。 介舟ファミリーへの感想や今後に期待する事をお聞かせください 一緒に使用している「Care-wing」との連携を強化して欲しい。 最後に点数を付けるとしたら介舟ファミリーは何点をいただけますか 70点将来的には今までにない介護のスタイルを作っていきたいと考えています。そのため、介舟ファミリーで蓄積した情報を経営の分析に活用していきたいです。 体験版申込 資料請求
社会福祉法人北養会 様 Posted on 2020年3月9日2020年11月27日 by kaida HOME >介護保険業務>社会福祉法人北養会様 「介護保険業務」をお使いの事業者様 社会福祉法人北養会 様 【茨城県水戸市】 内容 当事業所は、ヘルパーの年齢層が幅広く、20代から60代が勤務している事業所です。老人保健施設くるみ館の併設事業所として「居宅介護事業所・訪問介護・訪問リハビリ」など、他業種連携して介護することができる、恵まれた環境にあります。またヘルパー同士の相談もしやすく、お互いを気遣うことのできる関係となっております。利用者様の住み慣れた在宅での自立支援に向けて、安心した暮らしが出来るよう支援しています。社会福祉法人北養会 課長 滝田 幸代 様 概要 【社会福祉法人 北養会様】事業所名訪問介護ステーションくるみ館提供サービス訪問介護・みなし・独自・居宅介護・重度訪問介護職員数サービス提供責任者 : 4人(内1人はパート) / ヘルパー : 11人最高齢のヘルパー年齢 :68歳その他の職種など : 1人ご利用者様数85名サービス提供地域茨城県水戸市 笠間市(旧友部町)ホームページhttps://hokuyoukai.jp/houmon-kurumi/ 介舟ファミリー×Care-wing 導入のきっかけ 『初めてのソフト導入』従来の請求ソフトでは「自費サービス/総合事業サービス/障害福祉サービス」と、幅広いサービス種類に対応していなかったため、いくつかのソフトを使用していました。しかし利用者も増え始め、請求はもちろん、スケジュール調節なども難しくなってきたため、総合事業が開始されるタイミングを機に「一括で管理できるようなソフト」を探していました。またサービス提供責任者の業務がとても大変で、どうにかして業務改善したいという気持ちもあったので、一緒に活動記録の電子化も検討し、記録のソフトも探し始めました。請求ソフトは15社ほど資料請求を行って検討し、記録ソフトに関しては、請求ソフトからデータ連携しているとの事で、紹介してもらいました。 介舟ファミリー×Care-wing を選ばれたポイント 介舟ファミリー(請求ソフト)は「介護保険サービス/自費サービス/総合事業サービス/障害福祉サービス」と、幅広いサービス種類に対応しているからです。ひと通りスケジュールから給与計算まで対応しているので、管理がとても楽になりました。Care-wing(記録ソフト)に関しては大きく分けて5点あり、1点目は「スピーディーにスケジュール作成が可能」2点目は「簡単に予定と実績の管理が可能」3点目は「記録用紙が不要となり、コスト削減に繋がった」4点目は「サービス提供責任者が、ヘルパーの活動内容や報告をいち早く確認することが可能」5点目は「記録ソフトとして機能が充実しており、他社ソフトと比べて費用が安かった」以上5点が、選ばれたポイントになったと思います。 介舟ファミリー×Care-wing を使い始める時のご苦労・工夫されたことなど 若いサービス提供責任者が、説明せずともCare-wingを使いこなしてくれたため、導入時にそれほど苦労は無かったと思います。お陰さまでスマートフォンの操作が苦手なヘルパーに対し、積極的にCare-wingの指導及びアドバイスを行ってくれたため、とても助かりました。またご利用者様に対しても、お知らせのチラシを1枚写真入りで作成し予め告知したため、理解も良かったと思います。強いて言うのであれば、全員がスマートフォンを持っていなかったので、6名分の端末をレンタルすることになった事です。介舟ファミリーに関しても、やはり最初は請求ソフトの切替えに伴い、データ入力が少し大変だったところぐらいだと思います。 介舟ファミリー×Care-wing 導入前と導入後で変わった点 サービス提供責任者の事務作業時間は減りましたか?<導入前>:3時間 → <導入後>:10-15分活動記録が上がったタイミングでしか作業ができなかったため、かなり月末の締め作業に時間が掛っていました。また2週間に1回記録を回収していましたが上がってこないところに関しては、定時後電話でフォローも行っていたので、それも手間と時間が掛っていたと思います。しかし今では毎日記録が上がってきますし、色で変更点も一目瞭然でわかるので、確認がしやすくなった上に作業時間が大幅に減りました。1ヶ月分のシフト作成時間が減りましたか?<導入前>:10日間 → <導入後>:4.5日間(別作業や現場作業を行いながら)1日40-50ほどサービス件数がありスケジュールの変更が多く、1週間に1回はタブルチェックを行っておりました。しかしそれでもミスはありました。ですが今では、システムで簡単にスケジュールを組んでくれるため、ミスも無くなった上にシフトが出来上がるタイミングが早くなりました。今までは遅かったため、確認しなければならない上に、月末の締め作業とも重なって本当に大変でした。予定と実績の突合確認作業が減りましたか?<導入前>:8時間 → <導入後>:2時間予定と実績の突合が異なると色でお知らせしてくれるので、とてもわかりやすいです。お陰様でミスも無くなり安心しています。実施記録の整理とファイリングに掛かる時間は減りましたか?<導入前>:0.5日間 → <導入後>:0日間1ヶ月に1000枚近く実施記録を整理し、ファイリングを行っていました。またペットボトル(500ml)縦1本分の厚さになるため置き場所にも困っており、年末になると段ボール5.6箱ある状態になってしまうので、年度の締め作業も大変でした。特定事業所加算の指示を発生する時間は減りましたか?<導入前>:1.5時間→<導入後>:10分位(一日当たり)Excelで書式を作り文章に起してヘルパーへ指示を出していました。電話でも指導していましたが、最終的に文書化しなければならなかったのでとても大変でした。しかし今では、負担が無い上に的確に指示を出せるようになりました。ヘルパーとの情報共有の時間は減りましたか?(指示書の受け渡しなど)<導入前>:1回あたり1時間 → <導入後>:援助時間のみ事業所に来てもらってコピーを渡したり同行訪問を行っていました。しかし事業所としてはやはり個人情報になるので、ヘルパーへ渡した指示書の保管方法を心配していました。現在は端末で情報を共有することができるので、個人情報保護の面でもセキュリティがしっかりしているので、安心しています。また常に情報が自由且つ素早く共有することができるので、助かっています。転記時間は減りましたか?<導入前>:1.5時間 → <導入後>:15分位(一日当たり)指示やヘルパーが電話で連絡してきたことをケアマネにFAXで相談する際に、その都度文書化するのがとても大変でした。経過記録も文書化していたので、その残業時間も多かったと思います。基本的には全て文書化し形に残さなければならなかったので、それもなくなり助かっています。残業時間は減りましたか?(残業代も含め)<導入前>:22時 → <導入後>:17時毎日21時、月末月初は22時まで残業していましたが、今では定時で上がれるようになりました。本当にサービス提供責任者の業務が大変で体調不良や結婚を機に働くことが難しくなってしまい、辞めてしまう方もいました。しかし今では残業が無くなったお陰で、若いサービス提供責任者も働けるような環境になりました。システムを導入していなければ辞めていたと思います。結婚してもお子さんがいても働き続ける事ができる環境になったので、紹介によるサービス提供責任者も増えました。残業がある状態では人を募集することもできなかったので、本当に改善できて良かったです。サービス提供責任者のサービス提供時間は増えましたか?登録ヘルパーの数自体は増えていないため、サービス件数は増えていません。事務作業も減ったので、サービスに出ている時間はかなり増えました。しかも残業が無くなったお陰で「働き方改革」に繋がりました。特定事業所加算を取得できましたか?<導入前>:取得済み → <導入後>取得済み指示のやり取りを記録化していたので、二度手間三度手間と手間が掛っていました。また保管もしっかりしなければならなかったのでとても大変でした。アナログを電子化したことによって、大幅に手間が省けたので良かったです。記録用紙代は減りましたか?<導入前>:10万前後 → <導入後>:0円 (10箱分1000枚/10ヶ月分)活動記録がなくなったお陰でペーパーレス化が実現でき、大幅にコストを削減することができました。実施記録回収の漏れは無くなりましたか?<導入前>:3件 → <導入後>:0件月末最終週の記録の回収が遅くなっていたため、導入後はこの作業の手間も省けました。訪問の抜け漏れがなくなりましたか?<導入前>:3件 → <導入後>:0件元々トリプルチェックぐらいしていたので、差ほど訪問の抜け漏れは無かったです。しかし変更があったスケジュールは連絡ミスなども発生していたため、たまに抜け漏れはありました。今ではフォローしなくても訪問の抜け漏れはありません。また間違って別ヘルパーに予定を割り当てたとしてもシステム上確認しやすいので、誰かしらミスに気づいてくれます。ICT化(働きやすさ)によって採用は増えましたか?働きやすくなったことで紹介により、全体的に若いサービス提供責任者が入ってくれるようになりました。定着率もいいので安心しています。サービス提供責任者やヘルパーの働きやすさに繋がりましたか?サービス提供責任者は業務が改善されたことにより働きやすくなりましたし、ヘルパーへの指導もしやすくなりました。そしてヘルパーは報告しやすくなったと思います。また年配のヘルパーは操作方法を教えてほしいと若いサービス提供責任者へ色々聞いてくれるため、世代間ギャップが縮まったと思います。便利な機能が追加される度に皆で情報を共有し合うので、自然とコミュニケーションも増え良い関係性を築くことができています。効率化により捻出された時間を有効に使えていますか?1回に入るサービス提供の時間が増え、サービスの質が向上しました。また別の業務にも時間を当てられるようになったため、サービス担当者会議などにも参加できるようになりました。現場から上がってくる情報量は増えましたか?携帯端末の変換機能により介護過程の文書化が上手になったお陰で、サービスに入った事のないご利用者でも情報がしっかり共有されるようになりました。利用者の情報が細かく上がってくるので、情報量が多い上に正確になったと思います。また普段ヘルパーがどのように援助しているかが誰にでもわかるようになったので、引き継ぎもしやすくなりましたし1日の動きもわかるようになりました。そして別のサービス提供責任者が休みで自分の担当するご利用者じゃなくても、情報を引き継いだ形で話を進める事ができるので良かったです。実績を給与計算まで連携することで作業時間は減りましたか?<導入前>:4日間 → <導入後>:2日間従来の請求ソフトは実績と給与が連動していなかったので、活動記録や訪問スケジュールをトリプルチェックしながら再度情報を入力していました。それでもミスはありましたし手間と時間がかなり掛っていたと思います。しかし今では正確に実績の情報を給与へと取り込むことができるため、作業時間が大幅に減りました。実績を国保連請求・利用者請求まで連携することで作業時間は減りましたか?訪問スケジュールや実績をまとめた上で、請求事務と情報を連携しながら請求書を作らなければいけませんでした。また1つの請求ソフトで複数サービス種類を管理しているわけではないので、本当に大変でした。今では直接インターネット伝送が使えるので、別途費用が掛らない上に簡単に行うことができるので、作業時間が大幅に減りました。 介舟ファミリー×Care-wing を使用した感想をお聞かせください 大幅に業務効率化し働きやすい環境になったお陰で、他の事業所では働くことができないぐらい導入効果を実感できました。また自分がいなくても、別の者が業務を引き継げる状態となったため安心しています。介舟ファミリー×Care-wing の連携も簡単にワンクリックで行うことができますし、どちらの会社もサポートセンターがあるので、わからない時は相談しやすく安心して利用することが出来ます。更にクラウド型のソフトなので制度改正時の自動更新やデータのバックアップを取る必要もないので、とても楽になりました。常に機能のバーションアップも行ってくれているので、リニューアルしていく姿が見える点もポイントが高いです。要望事項にも応えてくれます。実際のところ導入時に比べ、機能が充実してきています。Care-wingに関しては若いサービス提供責任者を育てていくためのツールにもなりましたので、導入して本当に良かったと感じております。介舟ファミリーは帳票がエクセルで出力されるため編集がしやすいです。またサポートセンターは機能のこと以外にも、制度に関する質問事項にも応えてくれるのでとても助かります。そして何よりソフトから「お知らせ」してくれる情報がとても有難いです。ミーティングの資料などに活用しています。◆「お知らせの内容」① 介護報酬改定時の情報は、どこよりも早く情報を提供してくれる(直近ですと軽減税率など)。② 介護報酬改正時に請求ソフトで行わなければならない操作部分も、資料を用いて親切に教えてくれる。③ 介護保険サービス契約に関する重要事項説明書など、サンプル様式をダウンロードすることができる。④ 厚生労働省の通達など現場では把握しきれない情報も、請求ソフトからわかりやすく教えてくれる。⑤ 研修のご案内や研修に参加できなくても使った資料を展開してくれる。 介舟ファミリー×Care-wing への感想や今後に期待する事お聞かせください 介舟ファミリー×Care-wingにおいて、訪問介護計画書や手順書が連携できると業務効率化に繋がるので、お願いしたいです。またケアマネージャーと情報の共有ができる部分をもっと増やしてほしいです(アセスメントや介護保険情報など)。 ICT(介舟ファミリー×Care-wing)の導入に躊躇されている方に一言お聞かせください ICTを導入してからはサービス提供責任者・ヘルパー共に事業所全体が「連絡/記録の部分」で、とても業務効率化できたので大変良かったと思います。また次世代の若いサービス提供責任者のために、仕事しやすい環境を作ってあげる事が大切だと思いますので「介舟ファミリー×Care-wing」の組み合わせで導入し、本当に良かったと思います。 最後に点数を付けるとしたら「介舟ファミリー×Care-wing」 は何点をいただけますか 95 点大幅に業務効率化されたので、文句なしの高得点です。後は計画書や手順書が連携してくれれば、100点だと思います!!! 体験版申込 資料請求
有限会社 沖縄介護センター様 Posted on 2020年2月12日2020年2月18日 by 管理者 HOME >居宅介護支援業務>有限会社 沖縄介護センター様 「居宅介護支援業務」をお使いの事業者様 有限会社 沖縄介護センター様 【沖縄県那覇市】 内容 地域に根ざした介護保険関連全般の介護事業。事業所から半径3km圏内の地域、首里・真和志・安謝・おもろまち地区を厚くカバーするものです。身体介護・生活支援といった自立の支援と、介護タクシーを使った通院の介助を、ホームヘルパー2級以上の資格を持ったスタッフが行います。弊社の理念は「利用者様の声に耳を傾け、できることは掘り下げて考え、実行する」こと。この理念に基づく介護の過程で、利用者様の要望に答えていくうちに生まれたのが、県内外に観光に行かれるお客様の移動介助・付き添い介助・入浴等を行う、トラベルヘルパーといったサービスです。他にも、県内外の中学・高校生の修学旅行に付き添い、健康管理のサポートをする、ツアーナースの仕事も増えてきています 。この仕事でも、前述したような挨拶・コミュニケーションはもちろんですが、仕事の性質上、緊急時にはマニュアルに従って適切な判断ができ、時には臨機応変な対処ができる方が必要になってきます。介護タクシーやツアーナース、観光の際の付き添い介助など、新しいことに取り組んでいる弊社ですが、やはり原点・根本になっていることは「介護」という部分。「利用者様を尊重し、常に利用者様の立場になって考え、介護にあたる」ということを大切にしています。これも、当たり前のことがきちんとできて、謙虚に自分を見つめて精進できるスタッフがいてこそ可能なことなんです。※代表取締役 又吉 剛 様 概要 【有限会社沖縄介護センター 様】事業所名沖縄介護センター提供サービス介護保険 :居宅介護支援/訪問介護/通院乗降介助総合事業 :独立型/定額型障害者福祉 :居宅介護/重度訪問介護/同行援護/移動支援/相談支援職員数サービス提供責任者:5名/ヘルパー:20名/ケアマネージャー:5名/相談支援専門員:3名/その他職種:30名ご利用者様数訪問系:100名 / 居宅系:150名 / 相談支援:150名サービス提供地域那覇市ホームページhttps://www.okinawakaigo.co.jp/ 【介護ソフト導入のきっかけ】 『ソフト切り替え』当社は、介護保険訪問介護・通院乗降介助・障がい者居宅・重度訪問介護・同行援護・介護タクシー・保険外サービス等複数のサービスがありそれに対して料金もあり、サービスごとの給与の違いから、なかなか対応できるソフトがなく苦慮していました。介舟さんを知り、ソフトの変更は勇気のいる事であり、ソフトを起動させるまでは不安と時間もかかります。悩みましたが、今は変更してよかったと思います。あらゆる訪問系のサービスに対しても対応が可能であらゆる給与体系にも初期設定をおこなえば対応が可能です。当初、サービス管理者・担当責任者は以前と比べ仕事の事務時間が減少し、利用者様へのより良いサービスが出来るようになりました。ソフトの変更は勇気と時間が必要でしたが、使いこなせば、介舟は予想以上に、働き方改革の一環として「なくてはならないもの」になりました。 【介舟ファミリーを選ばれたポイント】 機能については訪問系の事業所には申し分ないと思います障害サービス:居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援、介護サービス:家事・身体・通院、保険外サービス。スケジュールが1枚で管理でき、給与も全てを含んでも一括管理ができる。かつ操作が分かりやすい。同じ操作の流れで給与計算までできる。 【介舟ファミリーを使い始める時のご苦労など】 データ移行後に、移行データの見直しと移行できなかった情報の入力は大変でしたが、その後は事務作業時間が減りました。 介舟ファミリーを使用しての感想 導入前と導入後で変わった点がございましたら教えてください。 作業時間が減りました。 請求時期には、かなり残業があったが、残業はほぼなくなりました。 使用した感想をお聞かせください。 サポート対応は、専門毎に回答者が分かれている等が望ましいです。 難しいとは思いますが、今後に期待します。 介舟ファミリーは、帳票全体がまとまっていて、同じことを何度もしなくても良い。 感想や今後に期待する事お聞かせください。 今まで通りに、常に簡単に誰でも使いやすく、いかなる複雑な体系でも対応できるようなソフトの改良を今後ともお願いします。 ロジックさん等の提携などで、訪問介護事業所のさらなる事務時間を軽減できるようにしてほしいと思います。 最後に、点数を付けるとしたら「介舟ファミリー for Cloud」は何点をいただけますか? 90点 良いと思いますが、切替直後にサポートが混乱したことは仕方がないと思います。 サービスの内容を問わずに給与計算までできることが良いです。 体験版申込 資料請求