介舟ファミリー
介護ソフト・障害者福祉ソフト
昨年、障害者グループホームの引っ越しをした。賃貸物件が諸事情で借ることができなくなり、やむなく中古戸建を購入した。
大池さん(70代男性、仮名)はアパートで一人暮らし。キーパーソンは元妻。他の事業所から断られ、「のんき」の利用になった。「のんき」利用の初日の光景を今でも憶えている。社会福祉士実習生の受け入れの初日。何とか通所はしてくれたものの、午前中は机に突っ伏したまま、一言も発せず、お茶もお菓子も食べず、手を変え品を変え声かけするも無反応。発する言葉は「帰る」と。スタッフはざわつく。そろそろ昼食の時間。送るかどうか判断をしなくてはならない。昼食提供。周りの利用者も何となくよくない雰囲気。昼食には手をつけず、「仕方ない、送ろう」と判断しようとしたその時、話し声が…。どうやら北海道苫小牧出身とのことで、偶然北海道の話題になり、大池さんが喋り始めた。ニコニコして話し始めた。昼食は食べてくれなかったが、お茶とお菓子は食べてくれた。「よし、夕方まで様子見よう」と。携帯ゲームで将棋をやっているのは知っていたので、スタッフが接待将棋。午前中との豹変ぶりを実習生が驚愕して初日のノートに記載していた。これから大池さんは「のんき」に楽しく通所するようになった。一人暮らしが寂しい。私に「グループホームに入れてくれ」と。障害者用のホームなので、無理だとお話ししました。自宅での生活を続けていた大池さんだが、自宅で転倒していたところをヘルパーが発見。胸骨折、入院し、そのまま。
中古戸建を購入し、引き渡し予定の一週間前、大池さんの後見人から連絡があった。大池さんが亡くなったと。アパートを引き払うので、必要なものがあれば、持って行ってください、と。新ホームは大池さんの家財道具でスタートすることになった。
新ホームで、新スタッフに業務を教えていた時、利用者が見ていたテレビ(NHK)がそのままついていた。ブラタモリ。場所は、北海道苫小牧。大池さんがそこに居たのだろう。ありがとう。
特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事■現職■特定非営利活動法人障害児教育・福祉資料センター代表理事城西国際大学福祉総合学部非常勤講師日本社会事業大学通信教育科非常勤講師武蔵野大学通信教育部社会福祉専攻非常勤講師
介護福祉の質のカテゴライズ
介護を自分のこととしてどう受け止めるか
実際の活動について
\「介舟ファミリー」にご興味がある方はこちら/