介護のプロフェッショナルになろう

HOMEコラム>細田 健史 氏

介護コラム

細田 健史 氏

矢那梅の香園 施設長

人は生きている中で、何人の人と出会うのでしょう。
介護の仕事をするようになってからは、利用者様やそのご家族、同じ法人に勤めていた職員や他法人などの介護業界の人など沢山の出会いがありました。
そこには、「影響を与えてくれた人」や「自分の成長につながった人」など人生の分岐点となる出会いがありました。
皆さまにも、そんな出会いがあるのではないでしょうか。

介護士をしていた時代に施設介護が困難な利用者様が入所しました。
家族が自宅介護をしていたにもかかわらず、専門職がいる施設で介護が困難、受けることができないとはどういうことなのか。

「介護の専門職として誇りと自覚を持たなければならない」などの議論を施設職員同士で交わした覚えがあります。
介護保険法では「正当な理由なく指定介護老人福祉施設サービスの提供を拒んではならない」とされています。
解釈通知によると正当な理由とは、入院治療の必要がある場合その他の入所者に対し自ら適切な指定介護福祉サービスを提供することが困難な場合とされています。
正当な理由は明確ではありませんが、介護サービス提供が困難な場合とは、相当な理由が必要と考えられます。
医療ではなく介護が中心で支援をすることができる場合には、どんな利用者様でも受け入れることが必要であると思います。
どんな利用者様でも受け入れることができるようになるには、介護のプロフェッショナルな人材が必要となります。
(プロフェッショナルとは、専門的知識技術を用いてそれを生業としている者)

介護の専門的な知識や技術を用いて仕事をしている者とすると国家資格である「介護福祉士」が頭の中に浮かびます。
介護の仕事をするからには、介護福祉士を目指していくことは必要ですし、目指して欲しいところであります。
厚生労働省のホームページより介護福祉士有資格者の登録数を調べたところ、令和2年度1,753,418人となっていました。
(私的な意見としては、少ないと感じ、増えていかなければならないと思います。)
私も介護福祉士の資格を保有しています。
介護のプロフェッショナルと言えるのか?と考えるとまだまだ未熟であると思っています。
介護士には、十分な経験や資格を持っているにもかかわらず、思ったような結果にならない人が多く存在していると思います。
例えば、「他人の批判をする人」。
他人を批判することは簡単ですが、自分がその立場で考えて行動することが大事です。
例えば、「自分は他人よりもできる人と自己評価が高い人」。
自分自身を評価することは必要ですが、過信してはいけません。自己評価よりも他者評価を良くすることが必要です。

ほんの少し意識の方向性を変え、行動方法を変え、プラスの知識を増やしていくことで介護の専門職に近づいていきます。
介護士一人ひとりがプロフェッショナルを目指しましょう!
そして、介護士が正しく評価され、よりスキルの高い人材となり、介護の仕事が高く評価される社会を介護業界全体で目指していきましょう。

(参考)厚生労働省のホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi6.html

連載一覧

介護職

施設管理者

細田 健史